
もう開ききったふきのとうが
朝露を溜めていました。
|

日陰に少しは雪がありますが
林道は乾いています。
|

ゲートは6月まで開かないようです。
どこまでシートラしなければならないのだろう。
|

朝日が射していますが、山頂には雲がかかっています。
どんどん雲が流れているので、きっと晴れるだろう。
|

気合を入れて歩き始めます。
それにしても重たい。
|

結局、チエサク林道分岐までシートラ・・・。
|

ここからスキーで歩きます。
|

林道を忠実に辿ります。
|

天気予報は大当たり。
どんどん晴れてきます。
|

それにしても暑い。
|

チョットだけショートカットして。
|

熊ぷ〜さんの管理する清岳荘に到着。
|

様子をみてみますが、異常なし。
|

あとで熊ぷ〜さんに画像を見てもらったら、
今年の雪解けは少し早いようだ、とのこと。
|

芝生が見えているところもあって、
もう完璧に春です。
|

江鳶山、奥は藻琴山。
|

天気よし。風もなし。
|

這い松が随分露出している。
|

忠実に稜線を歩けると良いのですが
少し北寄りの左足下がりの斜面を登ります。
|

右足が悲鳴をあげています。
でもcont.1075mまで・・・。
|

大天狗小天狗。
核心部が小さく、小さく見えます。
|

ラサウの牙へ向かっていたチームから連絡あり。
全員牙に乗ったとのこと。負けられない。
|

でもなかなか近づきません。
|

来た道を振り返る。
かなりの高度感。
|

目の前に北西稜が見えてきます。
シーデポ。
|

少し軽くなった足に気合を入れて。
|

大天狗小天狗が目の前に。
|

marboさんも行けると感じていたらしい。
私も、ここまで来たらピークまでと・・・。
|

二の沢源頭部。
|

這い松の太い枝に跳ね返されつつ登る。
|

西尾根からならではの眺め。
|

北稜の岩塔の連続。
憧れ!
|

いよいよ核心部へ。この下はゴルジュを通り
一気に玉石沢へときれ落ちている。
|

登頂。
marboさんありがとう。昨年7月以来の山頂。
|

海別岳。
|

東尾根。
|

南東方向。
|

頂上で撮影中。
オホーツク海が霞んで見えています。
|

登ってきたルートを撮影中のmarboさん。
|

太陽に向かって下山。
|