
峠の駐車帯に車を置いて、いざ出発。
|

疎らな針葉樹林帯のなだらかな尾根筋を進む。
目標を取りにくいが、送電線を目指して進む。
|

この送電線と直行して西進する。
|

鉄塔を結ぶ刈り込みは大きな道路のようだ。
来た方向に雌阿寒の頭が見えてくる。
|

さらに進むとフップシも見えてくる。
|

少し登りにかかる。
振り返ると、雌阿寒に傘がかかっている。
|

歩き出して二時間ほどで林をぬける。
頂上に電波反射板のある伊由谷岳が見えてきた。
|

東方に雄阿寒岳が見える。
左手前は木檎岳、阿幌岳か。
|

南東に目を転じると、フップシ岳と雌阿寒岳。
|

雌阿寒の傘雲は取れないようだ。
|

小さなマウンドを越える。
|

コルへ下りる。
|

下りてきた斜面を振り返る。
|

しばらく林を行くと、大きく開ける。
歩いてきたポコが二つ。
|

フップシ(右)はよく見えている。
|

先に遠いほうのイユダニヌプリ山を目指す。
|

林は疎らで、歩きやすい。
|

休憩中。
ここまで4時間半。
|

イユダニヌプリ山最後ののぼり。
|

頂上から伊由谷岳を見る。
すぐそこ。
|

雌阿寒の傘雲も取れてきた。
|

一旦コルへ下りる。
|

イユダニヌプリ山頂上を振り返る。
|

伊由谷岳頂上の反射板。
|

どなたかが設置してくれたのか、手製の看板。
長い歩きだった。 |

だいぶ日が傾いてきた。
あかるいうちに車へ戻れそうだ。
|